安曇野市の市民サークル
安曇誕生の系譜を探る会




安曇誕生の系譜を探る会トップ/活動内容/勉強会の内容

勉強会の内容

▼



1.日本の古代史概観と安曇氏族について
1) 日本の古代史の流れと弥生人の特徴
  • 人類の起源から日本列島への移動
  • 氷河期以降における縄文文化の状況
  • 水稲栽培技術と弥生文化の日本列島への渡来
  • 弥生文化の信濃国への伝播と縄文文化との融合
2) 安曇氏族の経歴と分布
  • 日本書紀・古事記に見る安曇氏族の経歴
  • 安曇氏族の日本列島内での分布状況
2.安曇郡の弥生・古墳時代遺跡について

1) 三郷・堀金地域
2) 豊科地域

3.安曇郡の弥生・古墳時代遺跡について

1) 明科地域
2) 池田町地域

4.安曇郡の弥生・古墳時代遺跡について

1)穂高地域

5.安曇郡の弥生・古墳時代遺跡について

1)大町市地域

6.住吉庄開拓と用水堰開鑿の歴史

  • 河川のない扇状地において水田豊かな住吉庄開拓の経緯を探る
  • 住吉庄地域での原始農業のはじまり
  • 用水堰の開鑿
  • 住吉庄成立の時期
7.討論会

分科会方式での検討会
全体討論会

8.町おこし活動


▲


サイトポリシー(リンクについて・著作権について・免責事項・推奨環境)はこちら

Copyright (C) 2008- 安曇誕生の系譜を探る会. All Rights Reserved.